|
2008年、第20回愛知サマーセミナーが無事終了しました。
《水・森・生命》をテーマに企画した私たちの講座は、大きな成功を収めることができました。開講・宣伝・運営など、ご尽力いただき深く感謝します。ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
どの講座にも、新しい知識、初めて聴く事実を吸収しようとする多くの市民や学生の姿がありました。 和やかななかにも、熱心な質疑応答が続き、時間が足りなくなりました。
■講座内容
こちらをご覧ください
■受講者の感想を少し御紹介します。
「いのちの森講座」
「一本の木を説明してもらっただけで、本当にいろいろなことを知る事が出来て、すごいと思いました。これから森を見るとき、人工林か自然林かなどを考えてみたいです。」(高校生)
映画「水になった村」
「映画を見ながら(豊かさとは何だろう)と考えていました。そして確かに感じたのは、大声で笑って暮らしていた、ジジババの心はまぎれもなく豊かだと思ったことでした。」(大学生)
■講師の方々の感想も届いています
 |
大西監督:講演「僕の村の宝物」
「たいへん熱い会だった。また、来たいです。」 |
市野先生:「水源の森・川・海のつながり」
「良いムードで講座が持てて良かった。」 |
 |
北岡さん:「いのちの森]
「一人でも二人でも、今度は森へ来てくれると嬉しい。」
このように、熱いメッセージがたくさん寄せられています。参加者は500名近くにもなりました。 本当に多くの方にお世話になりました。心よりお礼申し上げます。今後ともよろしくお願い致します。
講座参加者数
|
月/日 |
|
講 座 名 |
講 師 |
受講者数 |
1 |
7/19 |
フィールド
ワーク |
森へ行こう!川へ行こう! |
伊奈 紘 |
29 |
29 |
2 |
7/20 |
|
「環境問題 」って何だろう |
とみおか りえ
(虹の天使種まき隊) |
24 |
313 |
3 |
映 画 |
「水になった村」 |
|
163 |
4 |
講 演 |
「僕の村の宝物」山村生活日記 |
大西 暢夫(監督) |
126 |
5 |
7/21 |
|
「いのちの森」 |
北岡 由美子
(森林インストラクター) |
38 |
139 |
6 |
|
「水源の森・川・海のつながり」 |
市野 和夫
(元愛知大学教授) |
42 |
7 |
|
「飼い主のいない猫との共生をめざす」 |
庄司 直子
(東京都動物愛護推進委員NPOねこだすけ理事) |
59 |
|
|
|
|
計 |
481 |
481 |
宣 伝 |
1)チラシ |
7.500枚 |
|
2)ポスター |
30枚 |
サマセミで学んだことを実現すべく力を合わせましょう。
また、次の機会に。

|
|