さらに 地球表面の70%が海で
このうちわずか1%が サンゴ礁の海だけれど
海の魚類の約25%が サンゴ礁の海に生息しているという
サンゴ礁は 多様な生き物の棲みかであり
食べ物であり 卵を産み 稚魚が育つ場所となっている
その稚魚や小さい魚を餌とする魚も集まってくる
サンゴ礁を起点にして多様な生物の営みが生まれている |
 |
 |
ミズタマ(水玉)サンゴ と
(=Bubble coral)
共生する
バブルコーラルシュリンプ
(赤髭隠れ海老)
|
 |
そのサンゴ礁にいま危機が迫っている
|
 |
1つは 海水温の上昇に伴い
サンゴの体内から褐虫藻が排出されてしまう白化現象である
サンゴは褐虫藻からのエネルギーを失い しばらくすると死滅してしまう
|
|
2つめは サンゴ礁そのものの破壊
サンゴ礁域の人口増加による 排水の流入 魚の乱獲
開発・建設・埋め立て |
|