2011年 卯(兎)年
|
|
ウサギギク(兎菊)
|
 |
学名:Arnica unalascensis var. tschonoskyi
|
 |
キク科ウサギギク属の高山植物
多年草 草原地帯に生育
茎は単一20~30cmで直立
葉はへら形
黄色い花を一輪つける
|
|
和名は 最初に出る直立した2枚の葉の姿が
ウサギの耳を連想させるところからきている
金車(きんぐるま)とも呼ばれていたように
あざやかな黄色の花は 高山の草地で
ひときわ目をひく
一目で菊のなかまと分かる花と
しなやかな茎 やわらかそうな葉
優しいイメージの名前
スグに覚えて 好きになってしまう
高い山へ行くと いつも探す おなじみさん
花期は7月~8月
北海道から本州中部以北に分布している |
 |
 |
写真はいずれも北アルプス
黒部五郎岳~三俣蓮華岳および
五色ヶ原~薬師岳のお花畑にて
蝶はミヤマモンキチョウ |
|